だいぶ前に作ったperlのCGIで、Amazon アソシエイトの商品リストをPA-APIで取得するものを作ってあったの。名前はベタでアイテムゲッター。
久しぶりに使おうとしたら、503エラーになる。
ちょっと調べてみると、バージョンが上がっていて、期間内に手続きをしておかないと使えなくなっちゃったんだって。
そんな通知があったかどうか覚えていないけど、手続きはしていないので新しいバージョンのAPIに切り替えないといけないみたい。
じゃ、そうせAPIを切り替えるのにプログラムを書き直さないといけないのなら、pythonで作り直そうと思って、認証キーとか取り直した。
で、その認証キーでちゃんと商品情報が取得できるか試せるところが用意されていたので試してみると、1日の利用回数を超えているってエラーに。
利用回数もなにも今日初めてのアクセスなのに。
さらに調べてみると、どうもAPIで作った商品リンクからの売り上げが30日無いと、APIが使えなくなってしまうらしい。これは以前のバージョンで作ったものも含めてみたいだけど。
確かにここ数ヶ月の間、売り上げはなかったと思う。
ってことで、使えない状態になっているから、利用回数を超えたってエラーなのかな?
さらに復活できる条件っていうのは、再びAPIで作ってあったリンクから売り上げが上がることしかない。
こっちはその以前に作ったリンクから売り上げないから新しいのを作ろうと思って始めたことなんだけど、そうなると復活の方法は無いってことだよね?
Amazonアソシエイトの説明には、売り上げがあがったら使えるようになりますしか書いてないし…
もう手で商品を検索してひとつひとつリンクを取得しないとダメなのね
Amazonの商品ページそのものをスクレイプしてリンクを取り出すっていうツールを作る案はあるけれども。chromdriver使ってchrome上で表示させればいけるよね?
まぁ、そこまでしてAmazonやるか?って話はあるけどね。
でもpythonのスクレイピングのプログラム書く練習にはなるのかもしれない。
と、自分の備忘録のつもりで書こうと思って書き始めたけど、なんか物語風な始まりだったな。自分向けならもっと単刀直入に書いてもいいんじゃないの?
ま、1記事めだからね。書き方も定まっていないよね。今まで読む人のことを意識しながら記事書いてたからね。
これは本当に自分の備忘録だから、自分が後で見てわかればいいんだよ。
コメント