やったこと:2020/10/3

sirius2wpの試験残り実施し、完了。
これでプログラム的な動作確認は終わり。

まだ細かい修正箇所も残っているんだけど、それは大したことないはず。

あとはCSSをどうするかだけど、それはPythonとは関係ない話になってくる。
まぁ、作業ログ的な意味もあるので、記録はしておくかな。

そして別の話で、スライドショーアプリを作った。
Windowsへ画面を開いて、そこにフォルダーから取得したファイルをランダムに選んで表示させる。15秒おきに別の画像へ。

あちこちに情報があるんだけど、オレがやりたいことがまとめて載っているとろこもなく、またさらっとしか説明していないので、ちょっと悩んだりした。

OpenCVを使ってできたのだけど、つまらないことでハマった。
cv2.waitKey()が無いと画像が表示されない。
単に画面を消すタイミングを取るためだけのもので、必須じゃないと思っていたんだけど、cv2.waitKey()を入れないと窓は作られるんだけど中に画像は表示されない。
で、cv2.waitKey()を入れれば画像が表示される。

もともと、タイマーで画像を入れ替えるので、必要ないと思っていたけれど、cv2.waitKey()自体にタイマーの昨日もあるので、タイマー処理が要らなくてcv2.waitKey()で戻りが-1かどうか判定すればいいだけだった。

-1なら時間切れ、それ以外なら入力された文字の値。

タイトルとURLをコピーしました