2020年7月28日(火)の実践ログ。
PyCharmを使ってみる
SIRIUSからWordPressへの移行ツール、これまでGoogle Colaboratoryで動かしていたのをPyCharmで動かす。
RequestとかBeautifulSoupとかが無いのでエラーになる。
始めてpipコマンドを使った。
あとは特に問題なくプログラムは動いた。
ただPyCharmが重い…。色々と気を使ってくれているのは有り難いが。
変数名や関数名の付け方がお作法に沿ってないらしく、ご丁寧にご指摘をしてくれている。
あとで直そう。
PyCharmで実行すると、当然このPCで実行していることになるので、Xサーバーの海外からのアクセス制限をONにしたままでも動く。
実行形式も作ってみた
せっかくなので、IDEじゃなくて、実行形式でも動かしてみたくなったので、pyinstallerをインストールして、exeファイルも作ってみた。
pyinstallerもpipコマンドでインストールできた。
exe化しても問題なく動いた。
まぁ、当たり前だけど。
ここまできたら、URLとかの情報は、外から引数で渡すようにしないとね。
コメント