SIRIUSからWordPressへの移行ツールは、SIRIUSのサイトマップページから記事の一覧を取得して、それを元にWordPressへ投稿している。
だからSIRIUSサイトのサイトマップに載っているページがWordPressに全部投稿できていればOKだと思っていたし、それで確認してた…。
トップページがサイトマップページに無い
WordPressに投稿する記事に漏れはない、大丈夫だと、しばらく気が付かなかった。
トップページが無いことに…。
記事本文の処理は終わったと思って、記事内にある画像をアップロードする処理の実装をして、画像がきちんとアップロードされているか、記事内で表示されているかの確認を始めたら、
「あれ?(SIRIUS)トップページの画像が無いな…?」
ということに気がついた。
よく見たら、SIRIUSのサイトマップページにはトップページが入ってない。厳密に言うと、WordPressに投稿する記事のリストとしてスクレイプしているリストの中に無い。
「そっか、無いのかぁ…」ってことで、トップページ、すなわちURLがドメインそのもののページは、取得するんじゃなくて、プログラム内に始めから書いておくことに。
ま、SIRIUSでサイト作ったら絶対あるものだから、プログラムに固定で書いても問題ないわけですから。
パーマリンクはどうするの?
と、トップページの分の処理を追加している最中、ある疑問が…。
SIRIUSのトップページって、WordPressではどういうURLでアクセスするの?パーマリンクはどうするの?ってことに。
普通の記事として投稿してしようとすると、何かしらのslugが必要。
普通の記事ページは「entry??.html」ってやってるけれど、トップページには付けられない。無いからトップページな訳で。
WordPress的には、トップページ(ドメイン名アクセス)には記事リストか特定の固定ページが設定できる。
とすれば、SIRIUSと同じようにトップページを表示するなら、固定ページとして投稿して、WordPress側の設定でトップページにその固定ページを表示するしかないってことですね。
普通の記事ページと固定ページでは、投稿するREST-APIのURLが変わる。
jsonに設定する値は同じっぽいけど。
ってことで、トップページの分は、単純に投稿対象リストに固定で追加するだけじゃなくて、トップページだったら投稿先も変えるって処理になりました。
コメント